在宅医療費

健康保険が適用されますので、負担割合に応じて負担割合が変わります。
目安は下記の通りとなっております。
在宅医療契約に必要なもの
- ① 健康保険証(後期高齢者医療受給者証)
- ② 介護保険被保険者証
- ③ その他、公費の対象となる受給者証 など
※③は、お持ちの方のみご用意ください。
提供医療について
自己負担1割/月2回の訪問診療・処方箋の発行を受けた場合の月額料金となります
① ご自宅の場合 | 約6,500円~ |
---|---|
② 老人ホーム(特定施設)ご入居の場合 | 約6,500円~ |
- ②は、施設の種類(形態)により異なります。
- 医師の訪問回数が増える場合、往診料が加算され、必要に応じて施された検査・処置などを行う場合は、別途費用が加算されます。
- 院外処方となりますので、薬剤費は別途必要になります。
- 自己負担割合が3割負担の場合は、概ね上記金額の3倍になります。
- 詳細な費用のご説明をご希望の方は、以下「在宅医療のお問い合わせ」までご連絡ください。
基本料①(1回につき)
/単位:円
※料金表は、スライドしてご覧ください。
基本料①項目 | 医療費 | 1割 負担 |
2割 負担 |
3割 負担 |
|
---|---|---|---|---|---|
訪問診察料 | 同一建物居住者以外の患者様 | 8,880 | 888 | 1,776 | 2,664 |
同一建物居住者の患者様 | 2,130 | 213 | 426 | 639 | |
訪問診療料加算 | 診療時間加算 | 1,000 | 100 | 200 | 300 |
ターミナルケア加算 | 55,000 | 5,500 | 11,000 | 16,500 | |
+酸素療法加算 (悪性腫瘍患者様に死亡月に酸素導入した場合) |
20,000 | 2,000 | 4,000 | 6,000 | |
看取り加算 | 30,000 | 3,000 | 6,000 | 9,000 | |
往診料 | 7,200 | 720 | 1,440 | 2,160 | |
往診料加算 | 緊急往診加算 | 7,500 | 750 | 1,500 | 2,250 |
夜間・休日往診加算 (20~22時、6時~8時) |
15,000 | 1,500 | 3,000 | 4,500 | |
深夜往診加算 (22時~6時) |
25,000 | 2,500 | 5,000 | 7,500 |
基本料②(1回につき)
/単位:円
※料金表は、スライドしてご覧ください。
基本料②項目 | 医療費 | 1割 負担 |
2割 負担 |
3割 負担 |
||
---|---|---|---|---|---|---|
訪問診療回数/月 | 単一建物の診療患者数 | |||||
在宅医学総合管理料 | 1回 | 1人 | 25,200 | 2,520 | 5,040 | 7,560 |
2~9人 | 13,800 | 1,380 | 2,760 | 4,140 | ||
2回以上 | 1人 | 41,000 | 4,100 | 8,200 | 12,300 | |
2~9人 | 22,000 | 2,200 | 4,400 | 6,600 | ||
1人(※1) | 50,000 | 5,000 | 10,000 | 15,000 | ||
2~9人(※1) | 41,400 | 4,140 | 8,280 | 12,420 | ||
施設入居時等 医学総合管理料 |
1回 | 1人 | 18,000 | 1,800 | 3,600 | 5,400 |
2~9人 | 9,900 | 990 | 1,980 | 2,970 | ||
10人~ | 7,200 | 720 | 1,440 | 2,160 | ||
2回以上 | 1人 | 29,000 | 2,900 | 5,800 | 8,700 | |
2~9人 | 15,500 | 1,550 | 3,100 | 4,650 | ||
10人~ | 11,000 | 1,100 | 2,200 | 3,300 | ||
1人(※1) | 36,000 | 3,600 | 7,200 | 10,800 | ||
2~9人(※1) | 29,700 | 2,970 | 5,940 | 8,910 | ||
10人~(※1) | 26,400 | 2,640 | 5,280 | 7,920 | ||
在宅、及び施設入居等 医学総合管理料加算 |
処方箋未交付加算 | 処方箋を交付しない場合 | 3,000 | 300 | 600 | 900 |
頻回訪問加算 | 4回/月以上の往診や 訪問を実施した場合 1回につき(※2) |
6,000 | 600 | 1,200 | 1,800 | |
在宅移行早期加算 | 1月/1回 | 1,000 | 100 | 200 | 300 | |
包括的支援加算 | 1月/1回 | 1,500 | 150 | 300 | 450 |
(※①):別に厚生労働大臣が定める状態
特掲診療料の施設基準等別表第8の2に掲げる別に厚生労働大臣が定める状態の患者様
次の疾患に罹患している患者様
末期の悪性腫瘍、脊髄損傷、指定難病(難病法第5条第1項に規定されているもの)、真皮を超える褥瘡、スモン、後天性免疫不全症候群
次の状態にある患者様
在宅酸素療法、ドレーンチューブまたは留置カテーテルを使用、在宅自己導尿、宅成分栄養経管栄養法、人工肛門または人工膀胱、在宅中心静脈栄養法、気管切開、気管カニューレを使用、在宅人工呼吸、在宅自己連続 携行式腹膜灌流、在宅血液透析、植込型脳・脊髄刺激装置による疼痛管理、肺高血圧症であってプロスタグランジンI2製剤を投与
(※②) 高度な指導管理を必要とするもの
特掲診療料の施設基準等別表第3の1の2に掲げる高度な指導管理を必要とするもの
- 末期の悪性腫瘍の患者様(在宅がん医療総合診療料を算定している患者は除く)
- ①の指導管理を受けている②の状態に該当する患者様
- ①指導管理:
- 在宅酸素療法
- 在宅人工呼吸
- 在宅成分栄養経管栄養法
- 在宅中心静脈栄養法
- 在宅気管切開患者
- 在宅悪性腫瘍等患者
- 在宅自己腹膜灌流
- 在宅血液透析
- 在宅自己疼痛管理
- 在宅肺高血圧症患者
- 人工肛門または人工膀胱
- ②状態ドレーンチューブまたは留置カテーテルを使用
- 在宅療養を行っている高度な指導管理を必要とする患者様
- ①の指導管理を2つ以上必要とする患者様
管理料や処置・薬剤料
/単位:円
※料金表は、スライドしてご覧ください。
管理料など | 医療費 | 1割 負担 |
2割 負担 |
3割 負担 |
|
---|---|---|---|---|---|
在宅患者訪問点滴注射管理指導料 | 1,000 | 100 | 200 | 300 | |
在宅自己注射 指導管理料 |
月27回以下 | 6,500 | 650 | 1,300 | 1,950 |
月28回以上 | 7,500 | 750 | 1,500 | 2,250 | |
在宅酸素療法指導管理料 | 24,000 | 2,400 | 4,800 | 7,200 | |
酸素ボンベ加算 | 携帯用 | 8,800 | 880 | 1,760 | 2,640 |
携帯用以外 | 39,000 | 3,900 | 7,800 | 11,700 | |
在宅自己導尿指導管理料 | 18,000 | 1,800 | 3,600 | 5,400 | |
親水性コーティング加算 | 9,600 | 960 | 1,920 | 2,880 | |
親水性コーティング以外 | 6,000 | 600 | 1,200 | 1,800 | |
在宅中心静脈栄養指導管理料 | 30,000 | 3,000 | 6,000 | 9,000 | |
輸液セット加算 | 20,000 | 2,000 | 4,000 | 6,000 | |
注入ポンプ加算 | 12,500 | 1,250 | 2,500 | 3,750 | |
在宅寝たきり患者処置指導管理料 | 10,500 | 1,050 | 2,100 | 3,150 | |
在宅悪性腫瘍等患者指導管理料 | 15,000 | 1,500 | 3,000 | 4,500 | |
間欠注入 シリンジポンプ |
プログラム付き | 25,000 | 2,500 | 5,000 | 7,500 |
プログラムなし | 15,000 | 1,500 | 3,000 | 4,500 | |
在宅成分栄養経管栄養法指導管理料 | 25,000 | 2,500 | 5,000 | 7,500 | |
在宅人工呼吸器指導管理料 | 28,000 | 2,800 | 5,600 | 8,400 | |
在宅持続陽圧呼吸指導管理料 | 22,500 | 2,250 | 4,500 | 6,750 |
書類関連や連携に関する報酬
/単位:円
※料金表は、スライドしてご覧ください。
書類関連・連携の項目 | 医療費 | 1割 負担 |
2割 負担 |
3割 負担 |
|
---|---|---|---|---|---|
訪問看護指示料 | 月に1回まで | 3,000 | 300 | 600 | 900 |
在宅緊急時等カンファレンス | ケアマネなど他職種と行った時 | 2,000 | 200 | 400 | 600 |
療養同意書 | 1,000 | 100 | 200 | 300 |